ゲームパスでメタファーを遊ぶゾ #04

メタファー 1 プリンス

メタファー、主人公専用アーキタイプが手に入り、ストーリー的にはいよいよオーラスって感じですかね。

王子様復活

メタファーの冒頭は王子様にかけられた呪いを解く方法を探し出すという目的で主人公が旅立つ、というものですが、実は主人公自体が王子様の「自分はこうありたい」という思念が魔力を帯びて実体化したもので、物語の終盤に思念体である主人公と死んだ王子様とが2身合体することで真の力を取り戻し、王子様として復活するという…なんか、どこかで見たような気がしなくもない展開ですなw

そんでもってこのときから主人公専用アーキタイプ・プリンスを入手するわけですが、さすが主人公専用というだけあってブッ飛んだ強さになってますね。とはいえこの段階までくると他のアーキタイプもかなり強くて、結構戦闘中のダメージもインフレ傾向強まってきて、良い意味で爽快感が出てきてます。

メタファー 3 魔王召喚

個人的にはベルゼブブやケルベロス、クー・フーリンなどを召喚できるデビルサマナー(アーキタイプ名)が好きなのですが、もう思いっきりメガテンですね、これは。まぁデビルサマナーって名前だし、そりゃそうか。他にもソウルハッカーとかペルソナマスターとか、過去のアトラス作品をネタにしたアーキタイプもいて、一種のファンサービスも含んでいるんですかねぇ。

もう少しで葛葉ライドウのHDリマスターなんかも出ますけど、来年はアバドン王、再来年は真・女神転生4のHDリマスターとか出るのかなぁ。アトラスはまだリマスターできそうなネタが残っているはずなので、もうしばらくは出るんじゃないかなとは思います。それがいいのか悪いのかは別として…。

メタファー 2 レラ

そういえばここまで遊んできて、聖女レラが実は呪いをかけた張本人だったということが発覚するわけですが、そこから早々と退場することになったのには驚いた。なんか一種のマインドコントロール的な魔法で信者たちを洗脳したかと思えば、その30分後には戦闘で倒して終了という…ここもうちょっと引っ張っても良かったような気がするけど。まぁルイとの決戦が控えているからってのもあるかもしれないけど。

ところでなんかレラの魔法って恐れや不安を精神から除去して無垢に戻す描写で、Vガンダムのエンジェル・ハイロゥのサイコ・ウェーブみたいでちょっとヤバかった。真・女神転生ストレンジ・ジャーニーのロウルートもこんな感じだったような…アトラスってロウサイドの描写としてマインドコントロールをネタにするの、好きですね。純粋な殉教者の視点でロウを描くのではなく、ディストピア的に描きがちというか。一方ルイは力による公平な世界を築くという、まんまカオスルートな主張なので、そういう点ではペルソナ3〜5のシステムを使って真・女神転生を再構築するというのがメタファーの裏テーマであるのかもしれない。ルイという名前もカオスサイドの長であるルイ・サイファー、ルシファーから取ってきたような感じもするし。この辺の事情はいずれ橋野さんが語ってくれるといいなぁ。

…と、なんやかんやでもうちょっとで終わりそうです。最後ラストダンジョンクリアまで30日も猶予を設けてあるあたり、ペルソナ3〜5に比べるとだいぶ緩いかな?って感じもしますな。とりあえず一通りサブクエストだけでも見ておいて、サクッとクリアしてしまおうかと思ってます。