Skyrim AE ゴールデンヒルズ大農園

Skyrim AE ゴールデンヒルズ大農園 1

このページではSkyrim AEで追加される「ゴールデンヒルズ大農園」の取得方法を解説します。

特徴

ゴールデンヒルズ大農園は多数の錬金素材を植えることができる畑や、牛などの家畜を飼って定期的な収入と素材を得ることができるようになる農園です。

Skyrim AE ゴールデンヒルズ大農園 2

取得方法ですが、2つあります。まず1つはゴールデンヒルズ大農園に直接行ってクエストを開始させる方法です。ゴールデンヒルズ大農園の場所はホワイトランからずっと西、ロリクステッドの一歩手前の辺りになります。2つめは宿屋の主人に仕事話を聞き、「依頼 – 安らがぬ魂」というメモを受け取って読んでください。

上記いずれかの方法を取ってゴールデンヒルズ大農園に近づくと、ウルヴァルという男の幽霊と戦闘になりますので倒してください。すると自動的にゴールデンヒルズ大農園を取得するためのクエスト、「騒ぐ死者」が開始されます。

このゴールデンヒルズ大農園のクエスト開始条件には以下のバグがあります。

  1. ウルヴァルの幽霊と戦う前にゴールデンヒルズ大農園の東にある古い井戸付近でオオカミと交戦状態になってしまうと、ウルヴァルの幽霊を倒してもクエストが開始されない。
  2. ゲーム開始後、一度もゲームを終了していない状態で宿屋の主人に仕事話を聞いた場合、「依頼 – 安らがぬ魂」を渡してくれない。
  3. フォロワーもしくは馬がウルヴァルの幽霊を倒すとクエストが開始されない。
  4. フォロワーを複数連れている場合、ウルヴァルの幽霊が出現しない傾向が強まる。

このためゲーム開始直後にゴールデンヒルズ大農園を取りに行く場合は、まずヘルゲンを抜けたあとゲームをセーブし一旦終了、タイトル画面に戻ったらセーブデータをロードして再開、その後宿屋の主人に仕事話を聞きメモを受け取ってクエストを開始させる、という手順を取ってください。また念のため、フォロワー及び馬はクエスト完了まで連れて行かないでください。

ゴールデンヒルズ大農園取得までの流れは次のようになっています。

  1. ゴールデンヒルズ大農園にいるウルヴァルの幽霊を倒す。
  2. 家の地下に入り、壁に設置されたボタンを押し研究室へ入る。
  3. 研究室でジョンキルの幽霊に襲われるので倒す。
  4. 錬金器具の上に「ジョンキルの日記」があるので読む。
  5. 家の2階のテーブルに「ウルヴァルの日記」があるので読む。
  6. 1階の子供部屋に行き、ベッドの下にある「リンの日記」を読む。
  7. 古い井戸の前に落ちているおもちゃの剣を拾う。
  8. 子供部屋の台の上におもちゃの剣をのせる。
  9. 家族の幽霊が出現しゴールデンヒルズ大農園取得。
Skyrim AE ゴールデンヒルズ大農園 3

内容的に特に難しいところはありませんが、手順7の古い井戸については、ゴールデンヒルズ大農園の少し東、グジュカールの記念碑との中間地点ほどにあります。リンの日記にも書いてありますがこの井戸の近くにはオオカミがいますので注意してください。

ゴールデンヒルズ大農園の取得後はクエスト「農家の暮らし」が発生します。

  1. 大農園の執事を雇う。
  2. 穀物を植える(任意のものを10。肥沃土を調べ直すと植え直しもできる)。
  3. 日数経過後、執事より報酬を受け取る。

執事はDLC「ハースファイア」と同じく、フォロワーを執事としてゴールデンヒルズ大農園に住まわすことができます。また結婚相手や養子も住まわすことが可能です。

「農家の暮らし」でフォロワーを執事に任命すると、その執事はクエストを終了させるまでは解任できなくなります(つまり再びフォロワー化できない)。

執事に話しかけると労働者を雇う、家具を買う、馬を買う、家畜を買うという選択肢が表示されますが、この内家畜を買うことについては家の玄関横にある「農民の作業台」にて「動物用の囲い」を作らないことには買えません。またこの作業台では外観装飾、農業労働者の宿舎、鍛冶屋の工房(皮なめし棚、金床、溶鉱炉、砥石、防具作業台)、風車、養蜂場、馬屋も作ることが可能です。これらの素材にはハースファイア同様に釘などが必要になります。

Skyrim AE ゴールデンヒルズ大農園 4

なお労働者についてですが、執事から雇ってもらうだけでなく、リバーウッドのエンブリーなど一部のNPCに話しかけると250ゴールドで雇うことも可能です。名前のあるNPCを住まわせたい場合は自分でスカウトしに行くのもいいかもしれません。また自分で雇ったNPCは解雇することも可能です。

家具についてはキッチン(750ゴールド)、ダイニングエリア(500ゴールド)、錬金術と付呪研究室(1000ゴールド)、ロフト(500ゴールド)、主寝室(750ゴールド)、子供の寝室(500ゴールド)、図書館と展示室(750ゴールド)となっており、内装を綺麗に整えることが可能です。ただし子供の寝室と図書館・展示室はどちらかひとつの選択で、両立させることはできません。

そして家畜は牛(300ゴールド)、ヤギ(200ゴールド)、チキン(100ゴールド)となっています。家畜を飼う意味についてですが、牛とヤギは「ミルクの入った水差し」を、チキンは「鶏の卵」を生産してくれます。

Skyrim AE ゴールデンヒルズ大農園 5

畑に植えた錬金素材と家畜から生み出される食糧は自動的に家の戸棚に回収され、まとめて取ることが可能です。この戸棚のすぐ近くに錬金器具もありますので、すぐに錬金して調合できるところがとても便利です。また執事からは日数経過による収益を受け取ることもできますし、作るのにお金はかかりますが鍛冶工房も一通り揃いますので、ゴールデンヒルズ大農園は金銭面でも作業面でも何かと役に立ちます。しかも無料で手に入るところもポイントです。

Skyrim AE ゴールデンヒルズ大農園

なおミルクの入った水差しについてですが、家の中の料理鍋横にある「バターチャーン」という器具を使うことで、ミルクの入った水差し1台につきバター1個に変換できます。

住まいとして、金策として便利な新規プレイヤーホームですが、あえて欠点を挙げるとすればサバイバルモードだと行き来が面倒というところでしょうか。サバイバルで遊ばないのであればゲーム序盤に行く価値のある場所と思われます。

よろしければ記事のシェアをお願いします!

25 件のコメント

  • ゲーム開始してリバーウッドについたばかり(ホワイトランに行けと言われた直後)だとウルヴァルの幽霊は出ますがクエストが始まりませんでした。ウルヴァルとジョンキルの死体のそばにあるメモを拾ってもだめでした。前提条件があるようです。

    • おそらく前提条件はレベルだと思われます。
      私もレベル1で行った時には発生しませんでしたが
      レベル8まで上げた後に行ったら発生しました。
      詳しいレベルはわかりませんけど

      • レベル1縛りしてますが問題なく農場は手に入ります。
        別のクエストで大農場の情報を入手しないとダメなんですけど、それが何かは忘れました。
        メイビンのクエスト(ライバル蜂蜜酒を陥れたところまで)と盗賊ギルド(クエストカーリヤ?の手前まで)のクエストあたりで大農場の話が出たと思います。

      • 違ってた。
        自分でもう一度やってみたけどダメだった。
        正しくは一度タイトルに戻って
        クリエイションクラブをロードすることが条件みたいです。

  • 今自分で確かめてみましたが、

    1:幽霊と戦う前に古井戸の狼と交戦状態に入ってしまっていると、幽霊を倒した後にクエストが始まらない。

    2:ゲーム開始後、一度ゲームを終了し、セーブデータをロードして再開しないと、宿屋の主人からクエスト開始のきっかけのメモ「安らがぬ魂」をもらえない。

    ということが分かりました。これは後で書き足しておきます。

  • 錬金でのブーストや金策を禁止しないプレイであれば真っ先に確保してもいい拠点だと思います。大農園の名に恥じない圧倒的な収穫量。
    物理戦士プレイで非常に役立つ野菜スープも、各地の店や樽でトマトだけ漁ってれば飲みきれないほど作れますし、
    魔術師プレイで便利なフォンデュも、塩とミルクでホールチーズを量産出来るので前より遥かに生産しやすいです。
    ユニーク品専用の飾り棚等が無いのは残念ですが、序盤の金策や消耗品確保と思えば非常に便利な物件だと思います。……一家揃っての事故物件ですが。

    • まぁここを序盤のうちにおさえておくと、いろんな意味で楽になるのは確かですね。
      エルスウェーアフォンデュを量産しやすくなるのもいいですね。
      自分もいずれ試してみたいです。

  • 地下の樽はリスポーン属性有り?らしいのでご注意ください。
    (階段降りて左側にあるふたつはリスポーンしました)

    2階ベッド横の宝箱、机の金庫
    地下の付呪台下の宝箱、錬金台のかばん、横のナップザックはリスポーンしないので大丈夫そう。

    • ここに限ったことではないですが、
      このAEで追加された家のマネキンや飾り棚、金庫などはどうも挙動がおかしいですね。
      僕自身、マネキンに飾ってはみたもののその後外したアイテムがリスポーンするという現象はいくつか確認しています。
      コンテンツを否定するようでアレなんですが、トラブルを防ぐ意味でも追加された家にアイテムの飾り付けや保管をするのは控えたほうがいいかもしれません…。

  • 大農園、せっかくなのにおっしゃる通りで、不安定な感じがしますね。

    ゴルディールをレイクビュー邸に転職させたあと、エンブリーに話しかけても雇用の選択肢が出てきませんでした。
    従者は現地まで連れて行けばメッセージが出るんですが。
    養子も移動のメッセージは出るんですが、いつまで経っても移動しません。

    • 養子が移動してくれないバグは自分はシャドウフットの聖域を指定したとき発生しました。

      いつまで経っても来てくれないので養子のところへ行ったら、その場にいたままで、移動先の再指定もできず詰みましたね…。

      せっかくなのでAEで追加された家を使いたいところですが、安定性に欠けるというか、現状では不安な部分があるのも事実だと思います

  • あまり意味は無いけど、ホワイトランのブレナインはルシア(孤児)とファンクションが設定されてる関係で、彼を雇用するとルシアが昼はホワイトラン、夜は大農園をうろつくようになってしまいます(笑)
    (ブレナインの所在地が夜間のルシアの居場所に設定されてる?本来なら二人ともバナードメアで夜を明かす)

    ゲームプレイ上では特に問題はありませんが、護衛も無しに子供がホワイトラン⇔大農園を1人で徒歩で往復するようになってしまうので景観というか治安的に非常に不安になるので気になる方はご注意をw

  • 釣りクエストで使うバターですが、大農園に生産設備有りました。

    位置は暖炉の鍋(料理用)の右側で、地下に階段の左側にバケツに突っ込んだ棒みたいなのがあるので、そこにミルク入れたら作れました。 

  • Switch版AEの参考にさせてもらってます
    ハースファイアの家に置く執事と違って、ここで執事に一度任命すると連れ出せなくなるみたいですね
    仕様かバグか分かりませんが今後連れ出せなくても惜しくない従者にやらせた方が良さそうです

    • コメントありがとうございます。

      今バニラの環境で確認してみたのですが、ゴールデンヒルズ大農園にリディアを執事に任命し、その後日にちを経過させて「もう執事の仕事をしなくていい」で執事から解任したあと、「ついてきてくれ」でリディアを連れ歩くことができました。

      もしかしたら任命した人物ごとによって挙動が違ってしまうという問題が発生するのかもしれません。

      • 検証ありがとうございます
        こちらでも再度確認したところ、クエスト「農家の暮らし」を完了させると「もう執事の仕事をしなくていい」が出るようになりました
        自分は作物を植えて執事にゴルディールを雇い収益を得られる状態でしたが、クエストジャーナルに従って
        労働者を雇う→数日待って執事からもう一度収益を受け取る→収穫物の戸棚を調べる
        まで実施したらクエストが完了しました
        早とちりで誤解を招く情報を提供してしまい、失礼しました

        • なるほど、クエストを完了させないとダメだったんですね。
          これは知りませんでした。
          情報は追記させてもらいます。面白い情報ありがとうございました。

  • ゴールデンヒルズ大農園を手に入れたは良いんですが、何故かいくら日数経過させても550ゴールドで収益がストップしてしまいます。最初に作ったデータでは2万くらいはいくんですが…

      • 心当たりといえば、
        ・最序盤にヘルゲン地下で隠密レベル上げをしたこと
        ・畑に最初に植えたのが錬金術素材(クリープ、スギタケ、モラ・タラピネ)だったこと
        ・農場を手に入れて数分以内にドラゴンが襲撃してきて、死体が畑の上に乗ったこと
        ・労働者を執事(自分はリディアでした)に全部雇わせたこと
        くらいですかね?
        役に立つと良いなと思っています

      • コメントありがとうございます😭
        取り敢えずリディアから別の従者に変えてしばらく様子を見てみましたが、改善する気配がないので、恐らくはバグの一種かなと思います。相談に乗って頂きありがとうございました。スカイリムで困った時や情報が欲しい時に、いつも助かっています

        • ゴールデンヒルズはクエスト自体にバグが多いので、無事入手しても知らず知らずのうちに何らかのバグが発生している、ということもあるのかもしれませんね。力になれずすみませんでした。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です