PC向けのMODコミュニティサイト「Nexus Mods」の創設者が、サイトの所有権を委譲したと声明を発表しました。
燃え尽き症候群
突然の発表でビックリしましたな。以下、Nexus上で発表された声明文の翻訳です。
約24年間にわたってNexus Modsを運営してきましたが、このたび、私はサイトの日々の運営から一歩退く決断をいたしました。
軽い気持ちで出した決断ではありません――むしろその逆です。けれど、これは私自身にとっても、コミュニティにとっても最善だと信じています。このプロジェクトを始めたのは2001年、私の寝室で、56kモデムと、発売を心待ちにしていた『Morrowind』へのワクワク感、そして特に大きな野望も目的もない状態でした。
ビジネスを始めようなんて考えていませんでした。ただ、モッダーたちが自分の作品を安心して共有できる場所を作りたかったんです。次にどこかのファンサイトが閉鎖されたり、パブリッシャーが削除を決めたりしても、その作品がネットから消えてしまわないように。
その小さなアイデアが、手足を得て、やがてNexus Modsという存在に成長しました。それ以来、このサイトは私の成人後の人生そのものになりました。20年以上、毎日「待機状態」にありました。不具合修正、フィードバックの確認、アップデートの対応、時にはコミュニティのちょっとした騒動に巻き込まれることも。
それはやりがいのあることでもあり、時に混乱に満ち、しばしば疲れ果て、それでも常に“個人的なもの”でした。気づけば私は、立ち止まって深呼吸することや、しっかりと眠ることを忘れていたんです。
休みのないソーシャルネットワークを運営するというのは、まさにそういうジレンマを伴うものでした。自分で作り上げたこの“巨人”を背負うことによる負担は、次第に私を蝕んでいきました。
慢性的なストレス、不安、健康問題――そういったものが積み重なり、私は自分が燃え尽きかけていることに気づきました。そしてその影響は、スタッフやNexus Mods全体にも波及していました。
だから私は今、心から信じています。Nexus Modsの未来のために、私は一歩引いて、新たなリーダーシップにバトンを渡すべきなのだと。新しいエネルギーによって、このサイトを、私たちみんなが本当にふさわしいと感じる“理想のモッディングコミュニティ”にしていくために。これまでここまで続けてこられた最大の理由のひとつは、「モッディングコミュニティ」を私ほど深く理解してくれる人に出会えなかったからです。
Nexus Modsというビジネスとしての側面と、広大で複雑なモッディング文化の両方を理解し、尊重してくれる新しいオーナーを見つけることは、絶対に必要でした。何ヶ月ものミーティング、対面での話し合い、そして自問自答を重ねた末に、私はようやく、この役割に最適な人たちを見つけたと心から思えました。
そうです、Nexus Modsの所有権を委譲しました。
ですがはっきり言っておきたいのは、これは「企業的な撤退」や「裏取引」ではありません。
これはむしろ、「自分自身を大切にする」という、本来もっと早くやるべきだった決断です。
心の余白を取り戻し、「全部自分がやらなければならない」という思い込みからようやく解放される時が来たのです。今、何が変わるのか?
正直なところ――あなたの側から見れば、ほとんど何も変わりません。
舞台裏では、私はすでに少しずつ運営から退いてきました。ここ数年でチームが担う役割はどんどん増え、サイトの状態はこれまでで最高レベルになっています。
今回の変化は、それを「公式な形」にするというだけのこと。今後もNexus Modsを正しい方向に導くため、しかるべき人々にその舵取りを託すというステップです。企業構造にもいくつか調整はありますが、大々的には発表していません。
ただし、透明性は大切だと思っています。これらの変更はあくまで長期的な安定のためであり、Nexus Modsの価値観や方向性が変わることは一切ありません。
Nexus Modsは常に「コミュニティ第一」「モッド作者中心」であり、そこは絶対に譲れない核です。私が退いたとしても、Nexus Modsはもはや私ひとりのものではありませんし、もうずっとそうではありません。
今皆さんが見ているNexus Modsは、40人以上の熱意あるチームメンバーによって支えられています。その中には9年以上この場にいるメンバーもいます。彼らはモッディングを愛し、真剣に取り組み、豊富な経験を持ち、誠実で、これからもこの場にいます。
それは今後も変わりません。だからもし、私から一つお願いできるとしたら、これからも彼らを、Nexus Modsを、そしてこのコミュニティを支えていってほしいということです。
新たな顔ぶれについて
これからは、Foledinho(Victor) と Rapsak(Marinus) という新しいリーダーたちが前面に出てくる機会も増えるでしょう。
彼らはゲーム業界やテクノロジーへの深い理解を持ち、何よりも大切なのは、このサイト・コミュニティ・未来に対して本気で向き合ってくれる人たちであるということです。私は彼らを全面的に信頼しており、彼らを迎え入れることをとても誇りに思っています。
とのことで、ユーザー側からすれば何も変わらないよ、だそうです。まぁ20年以上もサイト運営を続けてきて疲れ果てたのでバトンタッチするってことみたいですね。
僕もSkyrimやFallout 4、最近ならウィッチャー3で遊んでいたときはNexusからMOD見つけてきて楽しんでいましたが、世界中からユーザーが集まっているであろうサイトだけに大小いろいろな問題がユーザーからは見えないところで日々起きているんでしょうね。その対応で疲れ果ててしまうというのも分からなくもないです。
最近はNexus以外のMODコミュニティサイトが出てきたり、あるいは叡智系なやつは個人で販売する人が出てきたりと、一昔前に比べると結構MODを取り巻く環境自体が変わってきてますからねぇ…そういう時代に対応して生き残っていくため新体制で臨むってのは必然なのかもしれませんな。
僕自身これからもお世話になるサイトだとは思うので、ともかく安定した運営を続けてもらえれば、とは思います。
コメントを残す