このページではState of Decay 2について、ゲーム序盤で感じそうな疑問点とその解決法を書いていきたいと思います。
Q&A

State of Decay 2は基本的にはオートセーブ方式らしく、何かしらの行動をとったさいに自動でセーブされます。このオートセーブが働いたときは、画面右上にセーブアイコンが表示されます。
したがって任意でゲームデータをセーブすることは基本できないと考えられますが、逆に言えばオートセーブが働く行動さえ把握すれば、擬似的ではありますが任意のタイミングでセーブが可能になる、とも言えます。簡単な方法としては拠点で操作キャラクターを変更することでセーブ機能が働きますので、これを利用してください。

またこの他にも、Settings画面を開いてマルチプレイヤー設定を適当に切り替えるだけでもセーブ機能が働きます。緊急時にはこちらの方が便利かもしれません。


海外の一部の通販サイトでは購入特典が付いてきますが、これら特典アイテムを手に入れるにはラジオコマンドの「Prepper’s Pack-Supply Drop」を選んでください。しばらくすると上の画像のような補給物資のアイコンがマップ上に現れ、現地に行くとアイテムをゲットできます。
こうした特典はニューゲームにつき1回手に入れられます。ただし車については無限に手に入れられる可能性があるものの、クールダウンの時間が設けられているとのこと(公式サイトより)。

仲間に話しかけて「Enlist Follower」を選べばフォロワーとして連れて行くことができます。またフォロワーに話しかけて「Switch to Character」を選べば操作するキャラクターが替わりますし、「Dismiss Follower」を選べばフォロワーから外すことができます。


どこかのロケーションで生存者を助け出し特定のイベントをクリアすると、話しかけたさいに黄色い文字で「Recruit」と書かれた選択肢が出現するのでこれを選びます。するとそのキャラクターが拠点に住むようになります。
逆に赤文字で「Refuse to Recruit(採用を拒否する)」と書かれた選択肢を選ぶと、そのキャラクターと別れることができます。一度別れたキャラクターとまた再会できるかどうかは分からないので、拠点に入れるかどうかは慎重に決めてください。
なおこのとき、選択肢の一番下にある「Learn About Survivor」を選ぶと、リクルートできる生存者の現在の所持スキルを確認することができます。コミュニティに必要な人物かどうか、ここで確認してください。

ゲームを進めていると、プレイヤーとは別のコミュニティから援助を求められることがあります。援助要請の内容は特定のアイテムを分けてくれないかとか、あるいは一緒に探索に行って資源バッグを探しにいこう、といったものなどがあります。

こうしたクエストをクリアすることで別コミュニティと仲が深まり、別コミュニティメンバーに話しかけたとき画面の左上に青文字で「Allied(同盟者)」と表示されるようになったら、その話しかけた別コミュニティメンバーをリクルートすることができるようになります。
自分のコミュニティメンバーが少ないうちは別コミュニティを積極的に助け、仲間を増やせるようにしていくと良いでしょう。

各キャラクターの共通スキル、つまりCardio、Wits、Fighting、Shootingに関しては対応したアクションで徐々に成長していくようです。
- Cardio:フィールド上でダッシュをすると成長。主にスタミナ最大値に影響。
- Wits:コンテナを調べたり、ステルス状態になると成長。主にコンテナを調べる速度に影響。
- Fighting:近接武器で敵を倒すと成長。主にHealth最大値に影響。
- Shooting:銃器で敵を倒すと成長。主に銃の扱い(狙ったときのブレなど)に影響。
キャラクターを成長させたい場合は自分で操作して探索に出かけることが重要です。そのほかのスキルについても、拠点に建設した施設の特定のコマンドを実行することで成長します。


キャラクターを操作中、突然スタミナゲージが最大値まで回復しなくなった場合は、上の画像のようにキャラクターが睡眠不足で疲労困憊状態になっている可能性があります。コミュニティ一覧で頭上に「ZZZ」が出てないか確認してください。
この場合操作キャラクターを切り替えて拠点で休ませると、そのうち睡眠不足が解消されて健康的な状態に戻ります(また拠点での休憩中はHealthも徐々に回復します)。この睡眠不足状態は時間経過と共により深刻な状態になっていきますので、特定のキャラクター一人だけを操作し続けるのではなく、適度なタイミングで操作キャラクターを変更しながらゲームを攻略していってください。

ゾンビら敵を倒したときなどに手に入る「Influence」は、このゲームにおけるいわば通貨のようなものです。日本語に訳すと「影響力」といった意味になりますが、そのほかにも「買収する」という意味もあります。

Influenceはゲーム画面上では星のアイコンで表示され、新たな拠点を作るときなどに必要になります。例えば上の画像の場合、拠点の購入にInfluenceが500必要で、手持ちのInfluenceは545、という意味です。新たな拠点を手に入れるときやOutpost(前哨地点)の設定などで使うことになりますので、使い所には注意してください。


健康状態(Health)が減っているのに探索中に回復アイテムが尽きてしまい、拠点に帰れるかどうかも心配になってきた…そんなときはラジオコマンドの「Medical Advice」を使ってください。手持ちのInfluenceを150消費しますが、その場でHealthが回復します。
ただしこのコマンドは一度使うと30分使えません。いわば奥の手です。連続で使えるわけではありませんので、ここぞというタイミングを見極めて使ってください。


使い込んだ武器はそのまま放っておくと壊れて使用できなくなります。壊れそうな武器には武器情報に黄色いタブで「DAMAGED」の警告が出るほか、該当する武器アイコンに黄色いラインが表示されます。また壊れている場合は黄色い部分が赤くなります。

そこで修理をすることになるわけですが、修理にはまず、拠点内に「Workshop(作業場)」が建設されている必要があります。その上で拠点内のロッカー画面(アイテムを出し入れできるところ)で部品(ネジのアイコン)が必要個数揃っていれば修理できます。上の画像で言うと「Cost」は修理に必要な部品の数、「Supply」は拠点内で保管されている部品の総数を意味しています。部品の数が揃っていれば修理できるわけではない、という点に注意してください。

なお修理に使う部品についてですが、ロケーション探索で直接見つけることもできますが、同じく探索で「Pile of Weapon Remains(武器の残骸の山)」を見つけたら持って帰りましょう。これはWorkshopのコマンド「Salvage Weapon Remains」で部品50個に変換できるアイテムです。部品は修理だけでなく投擲武器のクラフトなどにも使うので、しっかり集めて小まめに変換しておきましょう。


高台(塔)に登って周辺のロケーションを判明させたあと、全体マップを開いてください。このとき黄緑色とかオレンジ色のアイコンはクエストなど、何かしらイベントがらみのロケーションと思われますのでそこに行ってみてください。またロケーションアイコンにカーソルを合わせたとき、画面の右側にロケーション内にいるゾンビの数やコンテナの数も表示されていますので、それに合わせて装備を整えたり、持っていく回復アイテムを調整してください。
それと少しわかりにくいですがそのロケーション内の探索がすべて終了している場合は、アイコンが黒に近い灰色になります。白いアイコンのロケーションにも何かしらアイテムはありますが、必ずしもいく必要はないです。とりあえず行く場所に迷ったら色のついたアイコンのロケーションの探索を優先してみてください。


大抵のロケーションには画像のような、オレンジ色のアイコンで表示されるバッグがあります。バッグの中身はそれぞれ違うのですが、例えばコンビニやレストランなら食糧、病院なら医療品というように、傾向があるようです。基本的にはこれを拠点に持ち帰ることがまず大切です。これを拠点に持ち帰り、「Manage Storage」に入れると、拠点内で使えるそれぞれの資材が増えます。

拠点で施設を建設したり、建設した施設でアイテムをクラフトする場合はこの資材を使うことが多いので、常に一定数を確保しておきたいところです。
このバッグはロケーションによっては2〜3個あったりもしますが、一人が持てる数は1個だけです。ということは一人で探索していて2個見つけた場合はもう一回取りに来なければならないという話になりますが、もし車があるのであれば、トランクの空きの分だけバッグを積んで、複数個拠点に持ち帰ることも可能になります。
なお拠点のガレージに車を停めている場合、車のトランクの中にあるアイテムはトランク画面からRTで拠点のストレージに直接入れることができます。便利コマンドなので活用してください(実績解除にも関わります)。


State of Decay 2では現実と同じようにガソリンがなければ車が動きません。「Gas Cans(ガソリン)」を持って行ってください。ガソリンの給油の仕方ですが、Gas Cansを持って車の左後ろに近づくとYボタン長押しで給油できます。

またガソリンを給油しても車が動かない場合は、車が壊れています。「Toolkit」を使って修理してください。修理の仕方ですが、Toolkitを持ってボンネットに近づき、Yボタン長押しで修理できます。
これらGas CansやToolkitは拠点施設で作成するか、もしくはロケーションの探索で見つけることができます。また各地を放浪するトレーダーからも購入できる可能性があります。

残念ながら駐車場は拠点に最初からある数以上は増やせません。駐車場の数は拠点によって3つあったり4つあったりするので、そういったところも考慮して拠点にすべき場所を選んでみてください。

なお駐車場ではこのように1つの駐車場に二台の車を並べて駐車させてもトランクからストレージやロッカーに荷物を送ることが可能です。ちょっと強引な駐車のさせ方ですが、駐車場が少ない拠点では便利なテクニックです。

2018年12月に配信されたパッチ6.0より、駐車場に車が停めてある場合、駐車場のアクションコマンドより拠点のロッカーの中にあるガソリンや修理ツールを直接停車中の車のトランクに入れることが可能になりました。


コミュニティ一覧でキャラクターのステータスが「Blood Plague」になっている場合は、治療するための診療所と治療薬を作る必要があります。このBlood Plague状態になると時間経過でゾンビ化して死に至るので、早く治療してください。画像の赤枠で囲まれた「Minutes until ghastly death」の数字(分単位)が制限時間です。

まず診療所についてですが、拠点メニューの「HEALTH&SLEEP」カテゴリーにある、「Build an Infirmary」を選んで建設してください。この診療所の建設には建設資材が3必要なほか、建設されるまでの時間に数分かかります。もし建設資材がない場合は周辺のロケーションを探索して必要個数分を集めてください。

診療所建設中の間は、治療薬の素材となる「Plague Samples」でも集めに行くと良いでしょう。この素材はどこかのロケーションのコンテナの中に入っているほか、

Plague Heartを倒すことでも入手できます。Plague Heartの居場所は高台(塔)に登って周囲を見渡すことで発見できます。またこの他にもまれに赤い目をしたゾンビを倒すと入手できることもあります。

診療所の建設も終わり治療薬の素材も揃ったら、Infirmaryのアクションアイコンから、一番左にある「Stabilize Blood Plague」を選びます。余談になりますがこのアクションアイコンの一番右にあるアイコンは「施設を取り壊す」を命じるものなので、特別な用事がなければ選ばないよう気を付けてください。

Stabilize Blood Plagueの画面に移ったら、「CHECKED IN」の欄に、Blood Plague状態にあるキャラクターを入れます。これで、診療所の診療台に患者が移ります。

次に、治療薬を作りましょう。Infirmaryのアクションアイコンから「Craft Medical Items」を選び、集めてきたPlague Samplesと拠点内の医療資材(画面左上の十字アイコンの数字)で「Prepare Plague Cure」という治療薬を作成します。

この治療薬を作って診療台に横たわる患者に話しかけると、会話の選択肢に「I’ve got the cure right here.」が現れるので、これを選択します。すると治療薬を投与され、Blood Plague状態がすぐに完治します。
車の修理法がわからなかったので助かりました。
witsはステルスでも上昇しますね。
情報ありがとうございます!書き足しておきました〜。
武器の修理はロッカー内からできるんですか?
そうです。修理したいアイテムを一度ロッカーに戻し、
ロッカー画面で修理できます。
すみません、質問なのですが、メモみたいなアイテムは売却するしか使い道はないのですか?
はい、各地で手に入るメモは残しておく必要はなく、読んだら捨てたり売ったりしても問題ないです。