タクティクスオウガRTA

タクティクスオウガRTA

ニコニコ動画にてヒョーロク玉さんという方がタクティクスオウガのRTA動画をアップしていたので見ました。

さっすが〜、オズ様は(ry

RTAに使っているのはスーファミではなくWii Uのヴァーチャルコンソールの方だそうです。僕自身タクティクスオウガはスーファミ版、移植されたPS版とで遊びましたが、このゲーム結構長いのでどういう攻略法で進めていくのか楽しみです。思いつくものとしてはトレーニングでレベルをあげて強引に進めるのか、あるいはオーブ連発か…まぁ大抵のステージマップではボスユニットを倒せば終わりなので、飛行移動できるカノープスでいかに速攻を決められるか、なんかもポイントになってきそうですね。

リンク:タクティクスオウガRTA PART1

スーファミのタクティクスオウガに関してはいずれなにかの機会に語りたいとは思いますが、昔は近接ユニットをいかに強く育てるかとかにこだわってました。「強い」の定義は人それぞれ違ってくると思うのですが、僕の場合ですとレベルアップ時にニンジャを混ぜつつAGIとWTを適度に調整し、VIT重視なテラーナイトを作るとか、そういうのが好きでしたね。そうでもしないと単に重く、攻撃が当たらない近接ユニットにしかならないのでニンジャをどの程度混ぜながらレベルを上げるかは色々迷いました。あとなるべく早い段階でエンジェルナイトを作るとか、「育てゲー」的な要素もタクティクスオウガの面白かったところなのかなと、今振りかえると感じます。

このAGI、WT、命中率調整のバランスがもっと整えられていれば…とも思います。「アーチャーが物理耐性、AGI、DEXで優秀すぎて近接の立場がない」とか、やはり当時から感じていた部分はありましたし、「近接武器の重量はもっと低くてよかったんじゃ?」みたいなところはありますね。そんな細かな不満を抱えながらも随分遊び倒したものですが…動画を見ているとそういったものを含めて記憶が蘇りますし、またいつか遊んでみたいと思うところがあります。

ちなみに僕はロウルートが好きです。カオスルートでも結構遊びましたが、ロウルートでカチュア姉さんにはお亡くなりになってもらい、ロードに転職して覇道を歩むという遊び方がやっていて一番楽しかったかなぁ。汚れ仕事をやっていたデニムがのちに戦乱をおさめる英雄になるという…まぁこれだと悲惨なエンディングを迎えると分かっていても、です。そういう自由度の高さ、遊び方の幅の広さが魅力だったと思いますね。タクティクスオウガ好きの方はぜひ動画をチェックしてみてください。

よろしければ記事のシェアをお願いします!