スターフィールドのCreation「StarUI HUD」を試してみました。
内容
StarUI HUDはゲームのUIを全体的に変更するCreationです。元々はPC向けにNexusで配信されていましたが、この度Xbox向けにも調整されて配信開始となりました。
使い方は単純に有効化するのみですが、ゲームに深く関わるUIを変更するので、有効化後は一旦ゲームを完全に終了して再起動させた方がいいかもしれません。

有効化後どのような変化が起きるかというと、あらゆるところにアイコンが追加されたり、インタラクトできる場面にも変化が見られますね。上の画像は宇宙に入るドアです。アイコンが表示されるようになりましたが、「乗り込む」「コックピット」は日本語のままです。

インベントリ画面は大幅に変更されており、例えば武器であればダメージ、DPS、使用弾薬といったものが一覧で一気にズラッと表示され、比較しやすくなっています。

回復アイテムに関しても治療できる病状のアイコンが一覧に表示され、サッと目星をつけやすいようになっています。

作業台での改造についても、防具であれば属性耐性が一覧で表示されるようになるため、どの組み合わせであれば属性耐性の穴を防げるのか、把握しやすくなったと思います。

一番変更されているのが宇宙船の建造画面じゃないでしょうか。まず最初に改造できるパーツを一気に読み込み、各項目を変更します。他のCreationで改造パーツを足している場合は、読み込み時間が長くなるかもしれません。

個人的に一番嬉しかったのが店などでのインベントリタブが色で分けられた点です。購入(店側)は緑、自分のインベントリは黄色、そして宇宙船の倉庫は赤となっています。
バニラだとこれが全部白で、たまに誰のインベントリを覗いているのか分からなくなったときがあり、売ったと思ったら買っていたとか、買ったと思ったら売っていたとか、分かりづらかった。それが色分けされることで視覚的に今どのインベントリを覗いているのかハッキリと区別できるようになり、これはとてもいいと感じました。

そしてもうひとつ、「盗み防止機能」が自動的に付与されます。他人のアイテムにターゲットを合わせたとき、盗むには「Sneak Only」の警告文が表示され、スニーク状態じゃないと盗めないようになります。

バニラでは立っていようがしゃがんでいようがAボタンを押すことで即盗めましたが、これは誤って盗んでしまう可能性もある仕様でした。それがStarUI HUDではスニーク状態にならない限りはAボタンを押しても盗めなくなり、ボタン連打のクセがある人でもこれで安心、というわけですな。
PC版のStarUI HUDの機能全てを移植しているわけではないようですが、できるものは全部移植した、って感じにはなっているようです。実際見た目もグラフィカルになり、セーフティ機能の追加などバニラにはなかった便利機能が揃ってますな。
一通り見た感じあくまでUIだけの変更のためかアイテム名が英語化しているという点もないようなので、翻訳するしないは関係なく無難に使えそうな気はします。
なおCreationはカテゴリごとに分割されて配信されているほか、それらをひとまとめにしたオールインワンバージョンも配信されています。基本的にはそのオールインワンだけでいいと思いますので、UIに不満を感じていたという方は試してみてください。
コメントを残す