Xbox One版Fallout 4に「Fallevil- Licker」というMODが登場したので早速試してみました。
MOD説明
Fallevil- Lickerはバイオハザードに登場するクリーチャー、「リッカー」をゲームに追加するMODです。作者はArroganz82さん。
MODの使い方は有効化するだけでOKで、有効化後はグールの群れに混じってリッカーが出現するようになります。一応動画も撮影したのですが、原作同様見た目にグロテスクすぎてブログに載せるのは若干問題がありそうなので、アップで写っている画像や動画はやめましたw
今回MOD有効化後にベッドフォード駅に行ってみたのですが、そこではリッカーが2匹出現しました。出現確率がどのように設定されているのかは知りませんが、レア出現というわけではなさそうな気がします。
リッカーはマイアラークキングのような動きでぴょんぴょん飛び跳ねながら近づいてくるタイプで、素早い動きで間合いを詰めてくるので注意が必要です。またAwarenessでステータスを調べてみると(この記事のアイキャッチ画像)、レベルが79になっているんですよね。おそらくスーパーミュータント・ウォーロードのような、プレイヤーのレベルに同期して強くなっていくタイプかもしれません。そのため、戦ってみると結構タフに感じました。
ゾンビ好きな方やちょっとした強敵をゲームに追加して緊張感を出したい、という場合にはいいMODかもしれませんね。ただ序盤から出てこられたりサバイバルモードなど高難易度で遭遇するとなかなか厳しそうな気がしなくもないので、詰み要素にならないかどうかテストしてから本格運用を決めてみてください。
野性のタイラントとも呼ばれるリッカーが連邦にも!?
なんか続々とバイオ関連のMODが増えていってますね
初めてコメントします。
1年前にPS4で購入したFO4にどハマりし、modを使ってみようと思ってみて半年ほど…色々探して辿り着きました。
多くのブログではFO4の記事は更新が停止している中、現在でも更新されており、大変参考になります。
過去記事で、「北米Xbox One版Fallout 4に日本語化MOD登場」
とあるのですが、Xbox Series Xでは対応していないのでしょうか?
xboxは所有したことがなく、modも使用しようとしたときにはベセスダネットにログインできないため勘が掴めず…
FO4のためにハードを購入することもかなり前向きに検討しております。
一つご教示いただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
Xbox SeriesのX及びSでもFallout 4の互換性は保たれており、日本語化MODは使えます。
現にこのブログで書いているMOD記事はその環境で確認しています。
Xbox SeriesにはFPSブーストといった機能もありますので、ぜひ遊んでみてください。
ご回答ありがとうございます。
SeriesSなら現在、定価で購入できるようで安心して購入できます。
早速北米版FO4と併せて注文します。
届きましたので早速設定しております!
しかし、やはり手元に来た時点でないとわからないことがたくさんあるもんですね。
本体設定を北米版にしたのですが、決済にあたって住所等が必要になってしまうようです。色々調べてみたのですが、管理人さんはどのように対応されてますでしょうか?出てくる北米尼などでしょうか。
僕の場合は本体設定は基本的に日本で、2つのカード情報を入れています。
日本の決済に使うカードには日本の住所を、
海外の決済に使うカードにはググると出てくる情報を元に設定してますね。
無事に日本語化でき、序盤を飛ばすmodが無事に動いたのを確認できました。
管理人さんのわかりやすい記事がなければ、チャレンジすらしなかったと思います。
大袈裟でなく夢にも見たmodがついに動かせます。
本当にありがとうございます。
さて、質問ばかりで申し訳ありませんが、私の今回の箱S導入は、PS4でハマったベセスダゲーをより楽しもうというものなんですが、タイミングよくFallout4GOYとSkyrimが67%セールになっています。
これは箱の割引率としてはお買い得と言えますでしょうか?
PS4ですと75%まで落ちたこともあるようですので気になりまして。
お役に立ててよかったです。
最大限の割引率を狙うなら多分年末のブラックフライデーセールになると思いますが、個人的には67%引きなら買っていいと思います。
管理人さんのわかりやすい記事を元に1週間チャレンジし続け、無事に私のXbox版fallout4も見事150近いmodを盛り盛りにして納得のいくsurvivalがスタートできました。お礼を兼ねてこのmodをご紹介します。
↓
https://bethesda.net/ja/mods/fallout4/mod-detail/4222483
動作改善modですが、vanillaのレバーアクションだけでなく、いくつかのmodショットガンのリロードをちゃんと残弾分カウントして充填してくれます。
情報ありがとうございます。
XboxにもリロードカウントMODがあったとは知りませんでした。
それにしてもいきなり150近いMODを盛るとは、なかなかすごいですね。
PS4はやり込んでいて、ああしたい、こうしたいという欲求はたくさんあったというのと、xboxが届いた日の翌日からほぼ無症状ながらコロナ陽性で時間が有り余っているのは大きかったです。
さて、このコメント欄では不適なのは承知しておりますが、skyrimも購入済みで、survivalでプレイすべく、fallout4の気分転換にmod導入を予定しています。
下準備としてCCを見ると、survivalが購入済みとなっていました。
そこで一つ疑問があります。
SEに無料で鯖が入っている今、AEにあげるメリットはいくつかの CCコンテンツくらいになるのでしょうか。
当初はAEでないと公式の鯖で遊べないと思っていたものですから、嬉しい反面、modがまだまだ不安定と聞くAEに約2000円払ってアプデするべきか迷っております。
以前ご教示いただいたブラックフライデーセールで購入してアプデするとは思うのですが、管理人さんは現在のSE→AEについていかがお考えでしょうか。
コロナ感染したのですか、大変でしたね。
Skyrimについては正確にいうと北米版をダウンロードしているのであれば中身自体はAEです。北米ではもうSEは配信されておらず、日本のみがSEです。
CCコンテンツについては、買えば装備やクエストが増えるので損はないのかなって気はしますね。それとたまにMODでCCを使ったものもあるので、MODをたくさん導入する予定であれば、ないよりはあった方がいいとは思います。
Skyrimは今年になって突然アップデートしたりして多少改善されたりもしていますので、今後もそういったことがあるかもしれません。
ほぼ無症状ながら外出禁止なので、2週間近くもゲームを思う存分楽しめるって社会人ではちょっとありえない体験なのでしっかりと楽しんでいます。
北米版は実質AEだったんですか。。知らなかった。
それならアプデに躊躇なく踏み切れます。
skyrimについてもご教示ありがとうございました。