Google、新ゲームプラットフォーム「STADIA」発表

STADIA

Googleが「GDC 2019」にて独自のゲームプラットフォーム、「STADIA」を発表しましたね。話を聞く限りではかなりすごいことになりそうな予感もしますが…。

4K 60fps

GoogleによればSTADIAはYouTubeと統合したサービスだそうで、Chromeをインストールできるデバイス(Windows、Mac、スマホなど)であればどれでも動作するというものらしいですな。これまでの家庭用ゲーム機などとは違い、GoogleのデータセンターとChromeの通信でゲームが動作するため、ゲームを本体にダウンロードするだとか、パッチなどのインストールをすることもなく、購入すればすぐ遊べる、みたいな感じになるようです。ゲームデータそのものをダウンロードしないため、解析がしにくく、チート対策にも期待できるって話ですね。

STADIA コントローラー

多分マウスやキーボードでの操作もできるとは思いますが専用のコントローラーも用意されており、すぐYouTubeに動画をアップロードするようなキャプチャ機能なんかもこれで使えるそうです。

まぁこのSTADIAで一番の注目はやはり「どういうゲーム体験ができるのか」ということですが、Google曰く「4K/60fps」での動作を可能としており、将来的には「8K/120fps」にしたいのだとか…ほんとぉ?

これまでのゲームハードと違うのはハードにあたる部分はいわばGoogleのデータセンター、つまりサーバーの能力であり、それを随時アップグレードさせていくことで4K/60fpsを安定かつ標準的なものにし、そして8Kにもするという目標みたいですね。それにしたって120fpsて。みんなが一斉にアクセスしたとしてその負荷に耐えつつ高フレームレートを維持できる技術がGoogleにはすでに確立されているということですか?これがガチの話ならすごいことですね。

スペックがとにかくすごいということは分かりましたが、問題はどういうゲームが出るのか、究極的にはこれにつきますよね。ローンチ時には100以上のタイトルに対応予定と、数字だけ見ると結構いろんなゲーム会社が参加予定なのかしらと印象を受けますが、こりゃあどーなるんスかねぇ。事と次第によっちゃあゲーム業界の勢力図を塗り替える可能性もなくはなさそうですな。

ところでSTADIAの名前って何から来ているんでしょうかね。紀元前のギリシア時代、アレクサンドリアの地理学者エラトステネスが地球の大きさを測定するときに使った単位がスタディア(スタディウムの複数形で、1スタディウムは約178メートル。当時は測定器具が現代より不備な時代なので地方によって定義が曖昧だった)というものでしたが、そういった古代語に由来しているのでしょうか。

今回の発表を見る限りでは何やら夢のようなゲームサービスのようにも感じられますが、残念なことに2019年予定のローンチ時のサービスには日本は含まれていないそうです。いや〜…外されちゃいましたか。まぁ、早い段階で日本でも正式にサービスが開始されることを期待したいですね。

よろしければ記事のシェアをお願いします!