2017年に発表されたSkyrimの大型MOD「Beyond Skyrim: Roscrea」が開発の最終段階へと到達したみたいですな。
Xboxでも配信?
Beyond Skyrimは「Bruma」という大型MODを開発したことでも有名なMODチームですね。このチームがもう何年も前から開発中と発表していた「Roscrea」が、いよいよ開発最終段階に入ったとして公式Xアカウントにて進捗状況が報告されています。
それによれば、
2024 年の Roscrea の作業により、プロジェクトは着実に前進しています。いくつかの部門が開発の最終段階に到達し、道の終わりが見え始めていることを嬉しく思います。
とのことで、この2025年は各種データの本格実装のほか、NPCの声の収録やテストプレイなども実施する予定とのこと。まぁすでにBrumaという大型MODを完成させている実績があるチームなだけに、完成も期待はできそうです。
ちょっと興味深いのは、つい先日の1月30日に開発が行なったアンケートで、「Beyond Skyrimをどうやってプレイしますか?」との選択肢の中にXboxも含まれているというところですね。これが開発中のRoscreaを指しているのかどうかは不明ですが、BrumaについてはXboxでも配信されていますので、RoscreaもXboxでの配信の可能性は十分にあるんじゃないかと思います。
なおRoscrea(ロスクレア)という舞台ですが、これはこのブログでも特集記事を作った「Heart of Ice Astrid」の主役・アストリッドの故郷となっています。このMODの中ではアストリッド曰く「ロスクレアからソリチュードに着くまで船で3日ほどかかる」、という台詞があるほか、「ロスクレアはスカイリムに比べて自然は貧相だ」とか言われてますね。ただBeyond Skyrim開発チームの動画を見るに、なかなか自然に溢れた島のようにも見えますな。まぁこれは制作者の解釈の問題ですが、ベセスダから公式に「ロスクレアとはこういうものだ」という設定って発表されているんでしょうか?
またロスクレアの場所についてもBeyond Skyrimの開発が地図を公開していますが、西スカイリム(ソリチュード)のほぼ真北に位置するんですね。これもベセスダが公式にそう決めたものに沿った地図なのかは、僕には分かりません😅そのさらに北にはアトモーラがあるわけですが、イスモグラルらノルドの祖先たちはここからタムリエルに入植してきた、みたいな設定でしたよね。確か。
この辺りの詳しい設定が公式にゲームとして再現される日が来るのかどうか…ESOは大型DLCを廃止してシーズン制に移行しちゃったし、ベセスダもさらに北の大地をゲーム化するかは可能性低い気もするし…だからこそある意味ここはモッダーさんたちが自分たちの想像力を働かせて好きに作れそうな余地が残っている感じはします。
まぁ開発もいよいよ最終段階ということではあるものの、規模が大きそうなだけに今年中に配信というのは難しそうですが、これは僕も遊んでみようかなと思うMODのひとつです。
コメントを残す