Fallout 4 AE ヘルファイアパワーアーマー

Hellfire Power Armor 1

内容

Fallout 4の次世代アップデートで追加された「ヘルファイアパワーアーマー」は、Fallout 3で登場したヘルファイアパワーアーマーをゲームに追加するコンテンツです。

Fallout 4 AE ヘルファイアパワーアーマー 1

クエストの内容ですが、Vault 111から脱出したさい自動的に「Pyromaniac」が始まります。カウンティー・クロッシングの真北にクエストマーカーが立ち、「パイロを探し出して倒す」という指示が出ます。

Fallout 4 AE ヘルファイアパワーアーマー 2

現場に向かうとヘルファイアパワーアーマーを装着した「パイロ」が火炎放射器を持ってうろついています。要はこのパイロを倒すだけです。クエスト自体はパイロを倒すると完了となります。

パイロのいる場所は茂みとなっており、ちょっと視界が悪いところではありますが、V.A.T.S.でフュージョンコアの撃ち抜きに挑戦してみるのもいいかもしれません。

Fallout 4 AE ヘルファイアパワーアーマー 3

パイロを倒したあとはヘルファイアパワーアーマーの各パーツを回収しましょう。「ヘルファイア右腕」とかではなく、単に「右腕」となっているところがちょっと違和感ある感じ。元の英語でもそうなんでしょうけど…。

Fallout 4 AE ヘルファイアパワーアーマー 4

ヘルファイアパワーアーマーは最初から特殊ペイントとしてエンクレイヴ塗装が用意されているほか、ミニッツメン、レイルロード、インスティチュート、B.O.S.の各派閥に加入している場合はそれぞれの専用塗装が開放される仕組みになっています。

また強さについては最大まで改造するとX-01と同等の防御力となるものの、耐久性についてはX-01に大きく劣る性能となっています。

Fallout 4 AE ヘルファイアパワーアーマー 5

ヘルファイアパワーアーマーは極端に強いというわけではないですが、パイロを倒すことさえできれば序盤でもフルセットで手に入れられるという利点があります。難易度がノーマルまでであればスプレー・アンド・プレイで簡単に勝てるので、パワーアーマー主体でプレイするときなどは早い段階で取りに行くのもいいかもしれません。このずんぐりむっくりな見た目はちょっと異質な感じもあり、面白いですね。

よろしければ記事のシェアをお願いします!

2件のコメント

このパワーアーマー、自分の環境では「ヘルファイア」という名前は付いておらず単に「胴体」「左腕」「右腕」など部位名しか書かれていないパーツでした。デザインや性能は確かにヘルファイアのパワーアーマーのようですが。

この記事で使われている画像は何年も前の北米版で撮影したものなので、
正式につい最近日本語化されたものとは細かいところで結構違っているかとは思います。翻訳スタッフなりの解釈もあるでしょうし、細かいところはあまり気にしないでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です