iOS11の配信が日本向けにも始まったので、2017年モデルのiPadにインストールしてみました。
感想

不具合覚悟でiOS10から11へとアップグレードしてみたのですが、今のところ大きな問題はなさそうな感触を受けました。これといった不便な面はない…というか、むしろ標準アプリのアイコンはよくなった気がしますし(例えばカレンダーの数字が太くなって視認性が上がった)、コントロールセンター画面で起動中のアプリ一覧がだいぶ小さく表示されるようになったことで全体を把握しやすくなった気がします。

個人的にiOS11になって一番良かったと思えたのはキーボードの操作性で、各キーの上に灰色の文字で数字や記号が割り振られました。最初は「ごちゃごちゃしてみづらいなー」と思ったのですが、例えばqであればこのキーを下にフリックすると半角数字の1を入力できるようになりました。これまではキーボードの種類を変更して数字を入力していましたが、その必要がなくなって便利になりましたね。僕はTwitterやメモ帳を使う機会も多いですし、これは嬉しい変更点です。

それとiPadではMacとファイルを共有しながらNumbersを使う機会も多いのですが、iOS11からはNumbersを起動するとまずiCloudのファイル管理画面が開くようになり、そこからフォルダを選んでファイルを展開する形に変わってました。これまでは直接Numbersのフォルダを開いてくれていましたが、Macのfinderみたいな感じになりましたね。これで困ることはないのですが、個人的にはiOS10までの形式の方が良かったかなと思います、今は。
未接続とオフ

iOS11になってちょっと戸惑ったのは、「未接続とオフ」ですね。どういうことかというと例えばコントロールセンターからWi-FiのアイコンをタップしてWi-Fiを切ったとします。画面上には「接続が解除されました」と表示されていますが、

設定画面を見るとWi-Fiは「未接続」とはなっていますが機能そのものは「オフ」になっていません。「オフ」にするためにはこの設定画面からスイッチを切る必要があります。するとWi-Fiの下にあるBluetoothのように「オフ」と表示されます。
これパフォーマンス的にはどうなんでしょうね。設定画面から完全にオフにしないとバッテリーに影響が出るとかあるんでしょうか。この辺はよくわからないのですが、とりあえずBluetoothに関しては普段は完全にオフにして、Wi-Fiに関しては未接続でもいいかなという形で運用していくことにしました。
OSのアップグレードはちょっとドキドキしますがまずは大きな問題もないようでホッとしています。個人的には概ねアップグレードして良かったなと感じています。