Skyrimが終わったのも束の間、先日からゲームパスで配信開始となったデスループを遊んでみました。
時限独占切れ
デスループと言えば去年PCとPS5で発売されており、CSではPS5の時限独占と言われていましたが、1年で切れたみたいですな。2020年にこれとゴーストワイヤーがPS5で発売されると発表された直後、MSがベセスダを買収するという発表がなされ、ある意味では注目を浴びてましたねw

それはともかく、とりあえず男性主人公を選んでチュートリアルステージと最初の街を探索してみたのですが、遊んでいて個人的に感じたのは「オープンワールドでないファークライ」みたいな感触かなぁ。右手に銃(ナイフ)、左手にハッキングツールやグレネードを持って歩き回り、基本ステルスで倒していくってゲームッスかね。死ぬと巻き戻りが起こり、わりと直前からやり直しができるというシステムで、だからデスループというわけなのかしらん。

オプション項目ではCSだと珍しく視野角をいじれますね。初期設定が80ですが、80以上にするとゲームのパフォーマンスに影響が出る場合がある、と説明されていました。試しに80と100とで比べてみましたが、う〜んなるほど、100の方が見渡しやすくはあって便利ですが、その反面、遠くにいる敵は通常より狙いにくくなるのかなぁ。これはもうちょっと自分にとっての最適解を探してみたいところ。
あと画質については、フレームレート優先、画質優先、レイトレ、120fpsがそれぞれ用意されており、僕はフレームレート優先を選びましたがそれでもグラフィックはとても綺麗だし、FPSも安定していい感じでしたね。Fallout 76もこんなアップデートかけてくれると嬉しいんだけど。
まぁとりあえず軽く1周してみようとは思います。ベセスダのゲームだからゲームパスから消えることはないし(ハズ)、今すぐやる必要もないような気がしなくもない…でも、一応話題作には触れておこうかなっていう。しばらくはデスループと76でベセスダ漬けかなぁ。