6年ぶりにFFXII ザ ゾディアック エイジで遊ぶことにした件 #03

FF12 聖天使アルテマ

FFXII、大灯台をクリアして残すところラスボス戦のみという段階に入ったので、隠しボス的な奴らを倒していく旅に出ました。

ヤズマット戦に向けての準備

ゲーム中最強のモンスターであるヤズマットに挑むためにはいくつかのボスモンスターを倒す必要があるほか、その過程の中でいわゆる最強アイテム的なやつも手に入れられるので、ヤズマット戦に向けてレベル上げと最終装備を並行して行いました。

まぁまずは、オリジナル版でも有名だったヘネ魔石鉱でのレベル上げですね。ここまでせいぜいレベル60ちょっとだったのを、一気にレベル80〜90台まで持って行きました。

やり方としては取得経験値が2倍になる雛のティペットを装備しつつ、スイッチを押すと湧き出るアビスにスリプガをかけて、そこへケアルガ、もしくは別の範囲魔法で一網打尽にするというもの。1回で大体経験値5万ほどで、雛ティペありで10万。レベル80を超えるとさすがにやや上がりにくくなってきますが、普通に戦ってレベル上げをするよりは全然楽です。

ゾディアックエイジではハイスピードモードで4倍速にできるため、オリジナル版よりさらに早くレベル上げができる…とはいえ、やはり眠くなりますw僕は横にタブレット置いてYouTubeの動画を適当に流しつつ、気を紛らわせながらレベルを上げました。

FF12 雛のティペット

なお雛ティペに関しては宝箱から普通に入手できるのが2個、大灯台地下で確率で出現する宝箱から入手できるものが1個とありますが、大灯台地下に関しては70%の出現率の宝箱の中身が80%ギルで、さらにエクスポーションとの抽選になるという仕組みになっているので、入手確率はそんなに高くないです(多分7%)。

なので3つ目の雛ティペの入手に関しては、ツィッタ大草原のクァールを密猟で狩ってゲットする方が個人的には良いと思います。密猟で雛ティペが得られる確率自体は5%ですが、クァール自体の出現数が非常に多いので、短時間で数多くの密猟ができ、その分早く手に入るという感じ。実際、それほど時間はかかりませんでした。

FF12 ゾディアーク

ヘネ魔石鉱でレベルを十分に上げたあとはそのままゾディアーク戦へ。ダージャによる確率死が怖いですが、まぁでもそれ以外はそんなに強くはなかったかな?ゾディアークを倒したら最後の召喚獣・アルテマを倒しにクリスタルグランデへ行き、実績もゲットと。この最後の召喚獣戦はどちらもそんな苦戦はしなかったかな。

FF12 ヘイスガ

クリスタルグランデではむしろ、ヘイスガをとることの方が苦労しましたね…いやほんとマジでこれ、自力で取れた人いるんですかね?wただでさえミニマップ表示不可、似たような景色の連続でゲートを開けるのに時間制限ありという嫌がらせに嫌がらせを重ねてきてるようなダンジョンの奥にヘイスガが置いてあるという。

「ヘイスガが簡単に使えるようになったら悔しいじゃないですかw」という簡悔精神の顕在化、とでもいうんでしょうか。どんだけヘイスガ使わせたくねーんだよ、と。でも全部の魔法集めないと取れない実績あるから、頑張りましたよ、攻略本ガン見して。

まぁそもそもこのFFXII、オリジナル版からして最強の矛の入手方法が完全にイカレてましたからね。序盤も序盤に置いてある宝箱を開けたら即アウトという…当時はネット上で荒れたもんです、そりゃあね…。ゾディアックエイジではその反動なのか最強の矛自体の入手は比較的簡単になりましたが、そうはいってもヘイスガは譲らねーぞという、何らかの強い意志を感じるw

FF12 魔神竜

ゾディアークとアルテマを倒したあとはソーヘン地下宮殿の魔神竜戦へ。この魔神竜ってのがHP約900万とかいう、設定間違えたのか?と思うほどのモンスターなわけですが、バッシュにエクスカリバー+白のローブ+源氏の小手を装備させた上で凶戦士化させて戦わせたところ、10分もかからず倒せました。バッシュの一撃で2〜3万は削れて、その上連撃が入るのでまー強い強い。もちろん、エクスカリバーなかったら10分で終わる話じゃないんでしょうけどね。

FF12 最強の盾

むしろ問題は魔神竜を倒したあとです。魔神竜と戦うことになる「怒れる神と対する広間」では、1%の確率で「最強の盾」がはいっているトレジャーが出現するということで、じゃあやってやろうじゃねーか!と、挑戦してみました。

というのもこのゲームのトレジャー(宝箱)の出現判定って、部屋を出入りする(エリア移動をする)だけなので、

  1. 怒れる神と対する広間を出る。
  2. 振り向いてすぐに怒れる神と対する広間に入る。

を繰り返すだけで、トレジャーの出現判定が行われるわけです。別に長々と移動する必要もなく、戦闘もする必要もなく、単に部屋に出入りするだけ。これなら1%の当たり引くのも案外イケるんじゃないの?と思ったわけです。

そしてまぁ…実際に出現率1%のトレジャーから、最強の盾を回収することに成功しました。50分かかりましたけどwこのとき、部屋に出入りした回数は124回目でした。

理屈の上では「100回部屋に出入りすれば1回は出る」となりますが、実際には言い方を変えると「99%は出ない」ということになります。それが100回続く確率(100回外す確率)は0.99の100乗で0.366、つまり「36.6%の確率で100回出入りしても出ない」、ということになります。

100回出入りしても36.6%の確率で出ないということは、また逆にいうと「100回以内に1%のトレジャーが出る確率は63.4%」、です。う〜ん、何とも絶妙な塩梅ですな。

つまり確率的には100回出入りして最強の盾がゲットできる確率は6割ほどってことですね。僕は見事にその6割から外れてしまいましたが、それでも50分、1時間かからず手に入れられただけまだマシ…かな?

FF12 最強の盾の効果

最強の盾自体はハントループの報酬で1個手に入れているのですが、文字通り「最強」であるだけに2個、3個とあった方が有利なのは間違いないです。なんせ物理回避75%に加えて魔法も45%で回避できてその上雷無効ですからね。ここにヒスイのカラーやマインゴーシュを併せると最強のタンクになれますよ、と。もちろんデコイも必須ですが。

ともかく最強の盾持ちが二人いるというのは便利で、安定感もかなり増します。1%狙いの抽選は面倒に感じるかもしれませんが、100回やれば6割の確率でイケるわけですから、僕はお勧めしておきますw

FF12 オメガの紋章

2個目の最強の盾を取ったあとはヤズマットの討伐を引き受けて、オメガ戦へ。すっかり忘れてましたがこのヤズマットと戦える状態になっていないと、オメガも戦えないそうです。ここはちょっと面倒だった。

とはいえオメガ自体は攻撃力が高いだけなのでデコイ+逆転でサクッと終わらせました。あとはいよいよヤズマットを残すのみ、です。HP約5000万の敵を再び倒すことができるだろうか…。

よろしければ記事のシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です