というわけでゲームパスデイワン配信となりましたOblivionリマスター、早速遊んでみました。
テンポは良し
まず最初に書いておこうとおきますが、僕はオリジナルのTES4に関しては序盤で投げた人間なので、オリジナルと比べて〜というのはほとんど分からないです。で、まぁほぼ初プレイに近い状態で、今回最初の脱出クエストをクリアし、宿屋の女将から死霊術師討伐の依頼を受けたクエストまでをPC版で遊んでみました。

まずグラフィックについては独特なクセの強さはあるものの、Skyrimとも、Falloutとも、Starfieldともまた違った方向性ですね。全体的に濃い目に感じます。

ただ女性キャラクターについてはSkyrimよりは全然美人なキャラクリエイトができるかもしれない。朧げな記憶ですがオリジナルの女性キャラクターは全体的に何か狂気的な表情に見えたのですが、このリマスター版はだいぶ和らいで良くなったと思います。
ちなみに人物の音声については日本語収録はないです。日本語字幕のみで、あとは英語ですね。

フィールドのグラフィックについてはだいぶ今時な風景にアレンジされていてとても良いと思います。結構デコボコした地形ですが多少の段差ならダッシュしているとそのまま乗り越えてくれますし、引っ掛かりがないのはいい。
戦闘のアクションについてはシンプルだけど動作自体は軽快。剣を持ったまま魔法を使えたり、派手さがあるわけじゃないけどSkyrimのようなモッサリ感はなく、オリジナルをブラッシュアップした、という点に留めた感じなのかな。

PC版ではキーボード&マウス設定画面でサイドボタンの割り当てができるところも地味に嬉しい。操作自体はSkyrimに寄せていると思います。一人称と三人称の切り替えがマウスホイールを回転させるところとか…。武器をしまうがFなところがちょっと違うぐらいかな?SkyrimだとR長押しですが。
ちょっと話が逸れますが視点切り替えはFalloutだと「マウスホイールを押す」なんですよね。同じ会社のゲームなんだから視点の切り替え方法は統一してほしいなぁとは思ったw

そしてお気に入り登録したアイテムはホイールメニューで切り替え可能、と。オリジナルはどうだったか忘れましたが、便利じゃないでしょうか。

ただ操作性については少し気になるところもあって、例えば敵の死体からアイテムを探るときに、死体にターゲットを合わせてもEを押さないとインベントリが表示されないのがすごく不便です。FalloutやStarfieldじゃ普通にやってたじゃないですか、いちいちインベントリ画面開かずとも何を持っているのか小枠に表示されるやつ。アレがない。僕がオプション設定で見逃しているだけなのかな…。
個人的にはこの敵インベントリの動作周りは改善して欲しいかなって気がします。どうにもならないようであればMODで、ってことになるかもしれませんが。今の所気になったのはそのぐらいかな?ゲームのテンポ自体はサクサク進むし、最低必要メモリ16GBとあったわりにはパフォーマンスも重くはない気がします。
ゲームパスだとPCとXboxでセーブデータを同期できるはずなので、これからXboxだとどんなパフォーマンスになるのか、ちょっと試してみようと思っています。
コメントを残す