本日ベセスダ公式より「Fallout 4 アニバーサリーエディション」の発売がアナウンスされましたな。
11月10日発売
なんでもこのアニバーサリーエディションはSwitch2版も発売されるとのこと。
内容としては未発表のアイテムなど、150を超えるCreation Clubコンテンツが含まれているとのことで、これまで日本では未発売だったドッグミートのスキン変更なんかも含まれているそうです。次世代アップデートから放置されたままだったバグなんかも修正されるといいけど…。
Skyrimのときみたいに既にベースゲームを持っている人はアップグレード購入という形になるんですかね?日本だとCreation Club自体にアクセスできないという状態だったので、どうなるかちょっと楽しみな反面、MOD界隈は確実に混乱が起きるでしょうね😅
特にPCだと「F4SE」に依存した、これ前提となっているMODが凄まじく多いので、F4SEを利用したMODを多く導入している人はアップデート自体を切っておいた方がいいのではないかと思われます。多分。次世代アップデートのときも大混乱が起きていたぐらいですし。
F4SEは次世代アップデートの際になんとかそれに合わせてアップデートされましたが、肝心のF4SEを前提としたMODについては、合わせてアップデートされなかったMODもかなり多く、今回もどうなるのかちょっと不安な面も感じます。
僕はというと、一応PC版の方ではAEを導入するつもりでいます。ついでにFallout 4のページも手直し入れつつ作り直そうかな。
本当は大型アップデートに合わせて冬にFallout 76に復帰しようかなとか考えていたのですが、予定を変更して4AEを遊ぶことにしよっと。















おお、ついに出るんですね〜
Skyrim AEの際はおま国で歯噛みして枕を涙で濡らしたものです…
FO4のドラマ版&アプデで狂喜したものの、新しいバグ&CC脂肪という謎ムーブには困惑しました。
完全版には期待してるっすよ〜ベセスダさん!
Creationのおま国はもう大丈夫…だと信じたい😅
いや〜、来ましたね!
しれっと発売日を11/11にしやがって…w
いつもはXBOXSでプレイしてますが、今のところAE単独は販売してませんね。
PSSTOREでは販売してたから出るんでしょうけど。
あとはSkyrimみたいに北米版と日本語版も統合してくれてて欲しいなあ。
ちょっと感動したのが、竹内氏が過去記事で紹介してた、無料配布のCCたち、復活してました。
絶対消えたと思ってたよ。仕事してたのね〜ベセスダさん。
今のところCC画面だけでCTDしまくるし、個人的な必須MODが使用できないので遊ぶのは様子見します。
ドラマ見終わったあたりに年末セールで30%オフくらいになるかな?
そんなにクラッシュします?ベセスダのサーバーが重いせいですかね
CC画面は昨日よりは落ち着いてますが、クラッシュは多いですね。
それでもSkyrim AE初期よりはだいぶ落ち着いてるようです。
バニラで新キャラで始めてみましたが、CCコンテンツの日本語化は嬉しいもんですね。
あと、やはり日本語化というか、統一されてますね。自分は北米版でしたが日本語喋ってます。
AE単独発売してますが、ちょっと変な売り方してますね。
DLC+CCで売ってるようで、DLC持ってる人はCCバンドルって商品を買った方が良さげです。
AE買うくらいのFO4好きが、今更無印だけで遊んでるかあ〜?って疑問が。
Skyrim AEで例えると、ドーンガード、ハースファイア、ドラゴンボーン&CCセットで販売みたいな
いや、Skyrim好きは10年の間に普通DLC買ってるでしょw
Skyrim AEのときもそうでしたが、紛らわしい売り方してますよね。