セールで買ったまま放置していたPC版Cyberpunk 2077をようやく遊んでみることにしました。
無修正
確か6月のSteamのセールで、DLC入りのやつが半額だったから買ったんだったかな。3ヶ月間も放置してしまってました。
とはいえ、Cyberpunk 2077自体は発売当時にXboxで全実績を解除するほどにやり尽くしており、細かなストーリー内容はともかくとして、大筋に関しては大体覚えています。ただDLCに関してはノータッチだったので、PC版のセールでDLC入りにやつを購入して、改めて遊び直してみることにしたって次第です。

んでまぁ、PC版の特徴というかなんというか、ウリなのはウィッチャー3同様無修正である、という点ですねwもうキャラクリ画面からして違うという。Xboxだと日本で購入しても北米ストアから北米版をダウンロードできるため、無修正で遊ぶこと自体はできるのですが、日本語ファイルが入っていませんでした。この辺りはメーカーによって対応がバラバラで、例えばカプコンのゲーム(バイオハザードなど)は北米版にも日本語が入ってたりしますし、GTA5なんかも同様です。CD Projekt REDのゲームはそうではないのが、ちょっと残念なところではあります。
ともかくPC版ではSteamでも、確かGOGでも日本語かつ無修正で遊べるので、六道珍皇寺はもちろん、マンチェスターユナイテッドも普通に表示されるのは助かりますね。もちろん小生はビッグサイズに設定してます。まぁ、普段は当然ズボン履いているので見えはしませんが。
先日GOGではXboxアカウントでのログインが可能になり、GOG側から「うちのストアでゲーム買いませんか?」という宣伝が始まったわけなんですけど、次世代のXboxではPCストアにアクセスして普通に無修正の洋ゲーが遊べるようになるのかなと、その点もちょっと注目してます。まぁそもそも、18禁に指定されたゲーム買って、なんで修正入ってんのって話でもありますしね。

ちゅーわけでまだAct1ではあるのですが、久々にCyberpunk 2077のいかがわしさ溢れる世界を堪能しています…が、パーク画面が昔と完全に別物になっていて訳わからんのですがwなんかもう、何が何やらサッパリです…。
ストーリーの大筋は覚えているとはいえ、ゲームプレイの感覚としては初プレイに近いというか。マウス&キーボードで遊んでいるので操作もまだ慣れてないし。クイックハック起動がTABだったり、決定がFだったりとなかなか変わってるなぁといった印象を受けたので、Falloutみたいに決定をEに変えたり、クイックハックをマウスのサイドボタンに当てたりして、自分なりに操作しやすい環境を作っていってる感じ。ウィッチャー3はマウス&キーボードでもそんなに苦労しなかったんですが、Cyberpunk 2077は結構複雑に感じる。
まぁゲームの内容自体はもう特に語ることはないです。発売当時にやり尽くした感があるし。とりあえずはDLCを遊べればいいかなと。MODも何か便利そうなものがあれば入れてみようかなとは思いますが、女性キャラに使うMODが多くて、男性キャラ用のものはほとんど見当たらないような…。やっぱみんな好きなんスねぇ、叡智なやつ。
ともかく久々のCyberpunk 2077、のんびり楽しもうと思います。
コメントを残す