Oblivionリマスターに備えてSkyrimをやることにした件

Skyrim 1

もうあと数日でOblivionリマスターが発売されるという興奮を抑えきれず、Skyrimをプレイし直しました(アホ)。

Fallout 3リマスターは?

リーク通りなら北米時間で21日、日本だと22日になると思いますが、ワクテカ(死語)が止まりませんな。もう1週間切ってるってことですけど、いやぁ楽しみですねぇ!以前も書きましたが僕はまずゲームパスでガッツリ遊んで、それでもなお今後も遊びたいなら後々Steamで買おうと思っています。

ただゲームエンジンがベセスダのクリエーションエンジンではなく、アンリアルエンジン5ということで、MODに関してはこれまでとは勝手が違ってくると思われますが、まぁそれでもPCなら世界中に散らばる猛者たちがなんとかしてくれるでしょう。同じくアンリアルエンジン5で作られたドラクエ3のリメイクもMOD出てたくらいですし。きっと頭のいい人たちがなんとかしてくれると思います…多分。

Skyrim 1

で、僕はといえば前回セレスティンの確認作業のあと天候MODなどいくつかのMODを入れ替えて放置していたのですが、そのテストプレイと、最近Creationで入れた「SkyTraits」も有効化して初めからプレイし直しています。

予想通りっちゃ予想通りですが、SkyTraitsの一部の特性はゲームプレイに慣れている場合はデメリットは大した問題ではない感じですね。まま、ええわ。Oblivionリマスターが出るまであと1週間もないので、ゆる〜く遊んで過ごそうと思います。

そんな中、Oblivionと同じくリマスターだかリメイクが裁判資料から発覚していたFallout 3なんですが、リーカーのNate氏によれば「しばらく時間がかかる」のだそう。

そもそも今回のOblivionリマスターについてもこのNate氏が先月3月に「今後数週間で発表される」と言ったことが発端で、海外がざわつき始めたんですよね。はたしてNate氏がどこまで情報をつかんでいるのか分かりませんけど、まぁFallout 3のリマスター、もしくはリメイクといったものが発売されるのはまだしばらく時間がかかっても不思議じゃないかなって気はします。

ベセスダがMicrosoftに買収されて今年で5年なわけですが、それでようやくリマスターは1本ですからねぇ。途中コロナ禍があったり、Microsoft自身にアクティビジョン・ブリザードの買収でまたちょっと混乱があったりと、とにかく次から次に何かが起こった5年だったにせよ、時間がかかっていますな。

2020年にXbox Seriesが発売されて23年にスターフィールド、24年にインディージョーンズ、そして25年にOblivionリマスターというペースを考えると、う〜ん、Fallout 3リマスターが発売されるのは早くて27年?仮にそうなったら次の世代ですね。

TES6もそんな早く出るとは思えないですし、ベセスダの大型タイトルはこの世代だともうこれで終わるのかなぁって気もしなくはない。まぁ気長に待つしかないですね。ともかくOblivionが楽しく遊べる一本に仕上がっていることを願います。

よろしければ記事のシェアをお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です